WordPressには記事やページをパスワードで保護する機能…
今回はWordPressのエラーログを画面に表示せずにログファイルに記録する方法です。
wp-config.phpの以下の行を
1 | define( 'WP_DEBUG' , false); |
以下のようにtrueをfalseに変更することで、エラーを画面に出力することができます。
1 | define( 'WP_DEBUG' , true); |
しかし、このままでは画面にエラーが表示されてしまいサイトを運用中の場合はユーザーに見られてしまいますので、セキュリティの観点からもあまり良くありません。
画面に表示せずにログに記録するには、上記の設定に加え、wp-config.phpに以下の行を追加します。
1 2 3 | define( 'WP_DEBUG' , true); define( 'WP_DEBUG_LOG' , true); define( 'WP_DEBUG_DISPLAY' , false); |
こうすることで、debug.logというファイルがwp-contentディレクトリ内生成されます。
しかし、このエラーログ自体はURLを直接叩くと閲覧できてしまうので、以下のようにhtaccessなどで制限を書けておくことをおすすめします。
2017.5.25
※記述したコードを省略しすぎていたため訂正しました。
1 2 3 4 | <Files debug.log> Order allow,deny Deny from all < /Files > |