電話番号が必要なサービスを利用するときに必要 格安SIMを契…
スマートフォンが欲しいと思った時Amazonなどで検索すると海外製SIMフリー端末が10,000円程度からと、とても安く購入できます。
格安SIMでの運用には端末が必要なので、検討したくなる端末です。
しかし海外から輸入したSIMフリー端末の使用は、ほとんどの場合日本の法律に触れるので、注意が必要です。
電波法という法律は携帯電話や無線などで使用する電波の混乱を防ぐための法律です。
電波は医療、交通、気象など様々な面で利用されているため、規制しないと、人命などに関わる重大な事故につながるおそれがあります。
そこで、日本の電波法では技適マークの付いた端末のみ利用を許可しております。
輸入した端末はほとんどこの技適マークがついていません。また、日本と海外で全く同じ端末であっても輸入品の場合技適マークがついていないこともあります。
iPhoneは端末そのものではなく、iOS内に記述があります。
設定 > 一般 > 情報 > 法律に基づく情報 > 認証
で確認できます。
電波法違反となる恐れがあり、以下のような罰則を課される危険があります。
実際の摘発されて実刑が課されたということは今までにないそうです。また、海外から旅行や仕事で来た外国人が本国で契約した携帯を国際ローミングで利用することは許可されており、現実に即して考えると摘発は現実的には難しそうです。
東京オリンピックや5月のSIMロック解除義務化に合わせ、この電波法も改正されるとの噂もあるので、将来的には適法になるかもしれません。
しかし、現行法ではれっきとした違法行為になりますので、技適マークのないスマートフォンを使用するのはやめたほうがいいでしょう。
ちなみに、行政サービスや人命に関わる業務への影響、通信の混乱を防ぐための法律のため、利用者には適用されますが、販売業者を取り締まるものではないため、輸入して売るのは問題ないようです。
スマートフォンでなくてもbluetoothなどが内蔵された機器でも同様の問題があるため、通信機能を内蔵した機械を輸入する場合は気をつけたほうが良さそうです。